“ロブスタの常識”を覆す3日間がこの夏 東京で!

世界最前線の研究者とトップバリスタたちが語るロブスタの現在地。

スペシャルティ・カネフォラが切り開くコーヒーの未来とは?

長らく「安価で苦い」とされてきたロブスタ種(カネフォラ種)。 

しかし今、気候変動への適応力や品質向上の成果により、世界中で“未来のコーヒー”として再注目され始めています。

そんなカネフォラの魅力と可能性を体感できる、日本初のスペシャルティカネフォラのイベントを2025年8月、東京で開催します!

最先端のカネフォラ研究内容についてのセミナー、センサリーワークショップ、カネフォラがつくる未来の味わいの体験など様々なイベントを予定しています。

Event Schedule

8月18日(月)@UCCコーヒーアカデミー東京校(港区赤坂)

Day1

13:00–15:00|Session 1:Dr. Fabiana Carvalho

「Specialty Canephora: The Elephant in the Room」

15:00–17:00|Session 2:Dr. Lucas Louzada

「The Science Behind Coffea Canephora」

17:00–18:30|Session 3:Dr. Kazuya Iwai(UCC)

「カネフォラに含まれる成分とその可能性」

参加費:20,000円(税込)

定員:36名

参加受付ページ

8月19日(火)@COUZOU(千代田区九段下)

Day2

13:00–15:00|Session 1:Dr. Fabiana Carvalho

「Specialty Canephora: The Elephant in the Room」

15:00–17:00|Session 2:Dr. Lucas Louzada

「The Science Behind Coffea Canephora」

17:00–18:30|Session 3:Tetsu Kasuya(PHILOCOFFEA)&Yoshikazu Iwase(REC COFFEE)

「Brewing the Future with Specialty Canephora」

参加費:20,000円(税込)

定員:30名

参加受付ページ

8月21日(木)@DKSH(港区三田)

Day3

▼午前の部(カネフォラセミナー)

10:00–11:30|Session 1:Dr. Fabiana Carvalho

「Specialty Canephora: The Elephant in the Room」

11:45–13:15|Session 2:Dr. Lucas Louzada

「The Science Behind Coffea Canephora」

▼午後の部(味覚知覚&発酵プロセスセミナー)

14:00–15:30|Session 3:Dr. Fabiana Carvalho

「Deep into Taste Perception」

15:45–17:15|Session 4:Dr. Lucas Louzada

「Fermentation Techniques Employed to Produce Specialty Canephora」

17:30–18:30|Session 5:Yoshiharu Sakamoto(COUZOU)

「Inovative Coffee Processing Seminar」

参加費: 25,000円(税込)

午前の部/午後の部のみ  15,000円(税込)

定員:40名

参加受付ページ
  • Dr. Fabiana Carvalho(Brazil)

    ┗ Neuroscientist / Founder of The Coffee Sensorium

    @thecoffeesensorium

    味覚研究の第一人者。五感と味覚の関係性を研究し、カップの色や形が味わいに与える影響など、コーヒー体験の科学的解明を進めている。

    SCAやオックスフォード大学との共同研究も多数。Canephora Flavor Wheelの開発に携わる。

    ▶︎ Session Themes:カネフォラの歴史と最新状況、Canephoraフレーバーホイールの解説、スペシャルティカネフォラのカッピング体験

  • Dr. Lucas Louzada Pereira(Brazil)

    ┗ COO - Mió Coffee Limited and Head of Coffee Design

    @lucas_louzada_pereira

    カネフォラ品質研究の第一人者。ブラジル・エスピリトサント連邦大学教授。発酵やバイオ技術を用いてロブスタの風味を革新し、スペシャルティ・カネフォラの可能性を切り拓いている。

    ▶︎ Session Themes:カネフォラの精製と発酵、品種と香味の関係、ロースト別の比較カッピング体験

  • Dr. Kazuya Iwai(Japan)

    ┗ Section Chief, R&D Division UCC Ueshima Coffee Co., Ltd.

    UCCイノベーションセンターにて、長年にわたり、コーヒーポリフェノールやクロロゲン酸などの化学的分析・作用メカニズムの探究に取り組む。

    2012年には学術誌『Food Science and Technology Research』にてBest Paper Awardを受賞するなど、コーヒー科学の分野において高い評価を受けている。

    ▶︎ Session Themes:カネフォラに含まれる成分とその可能性

  • Yoshikazu Iwase(Japan)

    ┗ World Barista Championship 2016 Runner-up/ Founder of REC COFFEE

    @yoshiiwase

    福岡を中心に国内外に10店舗を展開。国内大会の審査員、セミナー開催など、社内外問わずバリスタの後進の育成に力を入れている。

    ▶︎ Session Themes:2050年問題に対応するエスプレッソコーヒーとは?スペシャルティカネフォラが作り出す未来のコーヒー体験

  • Tetsu Kasuya(Japan)

    ┗ World Brewers Cup 2016 Champion/ Founder of Philocoffea

    @tetsukasuya

    WBrCでは日本人初の世界王者。大手コンビニコーヒーやオフィスコーヒーの監修、YouTubeやメディア出演も多数。スペシャルティコーヒーの啓蒙活動に尽力する。

    ▶︎ Session Themes:2050年問題に対応するフィルターコーヒーとは?スペシャルティカネフォラが作り出す未来のコーヒー体験

  • Yoshiharu Sakamoto(Japan)

    ┗ Event Navigator / COUZOU

    @yoshiharu_sakamoto

    本イベントでは全日程のナビゲーター(MC)として、セッションをリードします。

  • UCCジャパン株式会社/UCCコーヒーアカデミー

    HP 
  • DKSH MESジャパン株式会社

    HP 
  • NKG Quality Service

    HP 
  • REC COFFEE

    HP 
  • PHILOCOFFEA

    HP 
  • 大一電化社

    HP 
  • 株式会社スピン

    HP